人形豆知識 | 端午の節句の起源って? | 真多呂人形

人形豆知識|端午の節句の起源って?

五月人形豆知識

端午の節句の起源は桃の節句よりも古く、奈良時代に厄病を避けるための行事として行われていたようです。初めは宮廷行事だったのが、自然と子供たちがお互いのからだを菖蒲の葉でたたき合う遊びに変わり、鎌倉時代には一般家庭でも端午の節句を祝うようになったといいます。

ここでは、端午の節句の起源とその発展をご紹介します。

端午の節句の由来

端午の節句は奈良時代に始まり、平安時代には病気や災厄から身を守る大切な貴族の行事として定着しました。

端午という呼称は中国伝来のもので、端午の「端」は「端っこ」、すなわち「最初」の意味です。「午」は「午(うま)の日」、つまり五月最初の午の日に行われる行事ということでした。

平安時代の貴族の間で、こうしたしきたりが「人日(1月7日)・上巳(3月3日)・端午(5月5日)・七夕(7月7日)・重陽(9月9日)」の五節句に取り入れられました。

1/7人日 3/3上巳
5/5端午 7/7七夕
9/9重陽   

これらは季節の節目に身のけがれを祓う、重要な役割を持っていました。それがしだいに民間の行事にと育っていったのです。

何故、よもぎや菖蒲、柏餅が用いられるの?

よもぎや菖蒲

よもぎや菖蒲を駆邪のまじないに用い、ちまきを食べることも中国の風習です。

菖蒲が「尚武」と音が通じるため、三月のひな節句に対し、男の節句とされ、男の子らしい鯉のぼりや勇ましい武者人形と結びつきました。
菖蒲湯に入るのは、身のけがれを祓い、厄払いをするためです。
「軒菖蒲」という言葉がありますが、ヨモギと一緒に軒にさし、魔よけに用いました。

民話で「めしを食べない女房」というような話があります。女房の正体は鬼で、それがばれたため夫をさらいますが、菖蒲やよもぎの茂みに隠れたところ、鬼はその匂いに逃げてゆきました。

また、柏餅も縁起物で、柏は新芽が出るまで葉を落とさないところから、「家が絶えない」として尊ばれていました。菖蒲や柏餅は、厄払いの力があると信じられてきたのです。

ちまきの由来

粽

中国の戦国時代、楚の名門に“屈原”という詩人で有名な政治家がいました。この屈原が仲間に妬まれて陥れられ、江南に流されました。

彼は高潔な人柄故に、「清濁併せのむ」ということはどうしても耐えられないと、5月5日泊羅(べきら)の淵に身を投げて死んでしまいます。

人々は自由と正義を愛した偉大な詩人を惜しんで、多くの船を出して探しましたが遺体は見つかりませんでした。

5月5日に沖縄、朝鮮、中国で競渡というボートレースを行うのは、屈原の霊を慰める為だといわれます。

のちに屈原を慕う人々が、5月5日の命日に身投げをした場所に米をまきました。しかし魚が米を食べてしまうので、竹の筒に米を入れて供養したのが、ちまきのはじまりです。

その後、漢の時代になって、ある人が屈原の霊に会った所、「毎年贈られる米はみんな竜に盗まれてしまうので、これからは栴檀(せんだん)の葉で筒の口をふさいで、五色の糸で結んでほしい」
と告げたといい、それからちまきは五色の糸で結ばれるようになったといいます。

この風習が日本に伝わり、日本でも5月5日にちまきを食べるようになったと言われています。

日本のちまきは、もち米を笹の葉で巻いて釜でゆでて作りましたが、今はもち米か、うるちの粉を練って、それを茅(かや)、笹、葦に包んで蒸してつくるのが一般的のようです。

鯉のぼりの習慣

鯉のぼり

鯉のぼりをたて、武者人形を飾る習慣は江戸時代になってからで、日本独特のものです。

鯉のぼりはもともと、武家出陣の際に用いる幟旗(のぼりばた)でした。出陣の他、男の子が生まれるとこれを立て、その誕生を祝うようになりました。庶民に幟旗は許されていなかったので、代わりに鯉のぼりが登場したのです。

また、中国故事では、黄河を上って急流を登り切った鯉は竜になるとされ、出世魚として縁起の良いものです。子供に鯉の滝登りのように力強く、そして立派になって欲しいという願いが込められているのです。

五月人形の普及

端午の節句を一般家庭でも祝うようになったのは鎌倉時代からですが、五月人形が一般家庭に普及するのは明治時代以後のことです。

明治から昭和まで、軍国調の色合いが濃い武者人形が作られたこともありましたが、戦後になると、大きく様子が変わります。

男の子の誕生祝いと健やかな成長を願って、五月人形や鯉のぼりが飾られるようになり、初夏のすがすがしい季節にふさわしい楽しみになりました。

強くたくましくと男の子の成長を願う親の心は、いつの時代も変わりません。,br /> 五月人形には、端午の節句に寄せる親の心が生きています。

メニューを閉じる
お客様の声
真多呂人形会館ショールームご優待クーポン券
ネット会員登録・ログイン

商品一覧

五月人形

雛人形

浮世人形

人形キット

その他

ご利用案内

各種サービス・保証

お買い物について

コンテンツ

真多呂人形について

木目込み人形について

鎧兜について

人形を知る・楽しむ

その他

インフォメーション

オンライン相談
イージーオーダー相談会
雛人形スクール
人形キットの作り方
メールマガジン
江戸木目込人形 ミニリュウ
江戸木目込み人形 ミッフィー
江戸木目込み人形 イーブイ
江戸木目込み人形 星のカービィ
江戸木目込み人形 ピカチュウ
真多呂人形 フォトギャラリー
雛人形
五月人形
浮世人形
スマートフォンサイト
適正表示宣言店
節句人形アドバイザー
初音ミク雛